おしらせ詳細

2025大阪関西万博トークショーに原代表取締役が登壇します

6月12日(木)・14日(土)に「EXPO 2025 大阪・関西万博」大阪ヘルスケアパビリオンにて開催されます、女性と子どもの健康を”骨”から考える啓発教育イベント『BeeeY Femtech Park2025 プロジェクトツアー in 大阪・関西万博 〜骨さん、おおきに!〜』トークショーに、当社の代表取締役社長 原 浩之が登壇しますので、お知らせいたします。

 

『BeeeY Femtech Park2025』は、慶應義塾大学SFC研究所 健康情報コンソーシアムが中心となり、すべての子どもと女性のウェルビーイング向上と健康日本21(第三次)目標達成を目的とした遊び・楽しさ・テクノロジーを取り入れた体験型健康教育教材の開発や、啓発・教育イベントを通じて、社会・健康課題への取り組みを目指すものです。

 

プロジェクトのキックオフイベントとして開催される今イベントでは、女性と子どもの健康を”骨”から考えることを基本コンセプトとし、大きく4つのアクティビティを通じて、直感的に楽しみながら”骨”についての学びを深めることができるコーナーが設置されています。

 

女性のやせ・低栄養は、先進国のなかでは日本特有の課題となっており、転倒・骨折、フレイル、ロコモティブシンドローム、高血糖や糖尿病、生理不順や無月経など、深刻な健康被害につながる可能性があります。また、肥満に比べて、何かしらの症状が生じるまで治療にいたらないなど、女性が問題意識を持ちにくく、女性のやせに関する予防的な教育・啓発プログラムが必要とされています。

 

トークショーでは、「病弱な母を助けたい」という想いで創業し、健康ステーション・ハクジュプラザでの事業活動を通じて女性の健康サポートに携わってきた当社ならではの経験や視点から、女性の健康における”骨”の重要性をお話させていただきます。お近くの方は、ぜひ会場に足をお運びください。

 

 

トークショー概要

■『骨さん、おおきに!骨を守る転び方、知ってる?(仮)
-フレイル・転倒予防のために、知っておきたい体と生活の基礎を学ぼう!(仮)-』

日時:6/12(木)17:00-
場所: 大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン 1F「ミライの食と文化ゾーン」学びのデモキッチンエリア

 

フレイル予防と骨粗鬆症に関して解説〜現状のじぶんの体状態、食事・運動が大切 毎日実行して欲しい・転倒とフレイル予防〜正しい転び方、転倒実演・出演者で転び方練習

 

出演者:
岡本 美佳 氏(全国ラジオ体操連盟 理事・指導委員・認定委員)
藤巻 立樹 氏(元シルクドゥソレイユ アーティスト)
本田 由佳 氏(慶應義塾大学 SFC研究所/医学博士)
原 浩之  (株式会社白寿生科学研究所 代表取締役社長)

 

■『骨さん、おおきに! ミライの骨さん、デザインラボ フレイルを予防する體(からだ)のつくり方』

日時:6/14(土)17:00-
場所: 大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン 1F「ミライの食と文化ゾーン」学びのデモキッチンエリア

 

フレイル予防と骨粗鬆症に関して解説〜ハダカベヤを交えて女性の健康や、骨密度の問題について会話を繰り広げ、フレイルをどのように予防できるのかを一般消費者にもわかりやすく解説するセッション

 

出演者:
佐藤 雄一氏(医療法人舘出張佐藤病院 院長)
IMALU氏 (ポッドキャストユニット「ハダカベヤ」、タレント)
メグ 氏 (ポッドキャストユニット「ハダカベヤ」、マーケティングプロデューサー)
なつこ 氏 (ポッドキャストユニット「ハダカベヤ」、起業家・ブランドクリエイター)
原 浩之  (株式会社白寿生科学研究所 代表取締役社長

 

※大阪万博への入場にあたり、チケット購入が必要となります
※大阪ヘルスケアパビリオン 1F「ミライの食と文化ゾーン」学びのデモキッチンエリアは、予約なしで入場可能なエリアです。
※トークセッションは予約不要です。